グリムデータベースの使い方

[pnamazuによる全文検索]へ

  1. Queryには検索式(検索したいキーワード)を入れます。ただし、öは"o、äは"a、üは"u、ßは"sで 表します。 (図の(1))
    検索式の詳しい入力方法はこちら
  2. Displayを選択します。Displayは検索結果の1ページ当たりの表示件数です。
    ▼をクリックすると一覧が表示されます。10、20、30、50、100件から選べます。(図の(2))
  3. Descriptionを選択します。Descriptionは検索結果の表示形式です。
    ▼をクリックすると一覧が表示されます。normalが標準表示で、shortは簡潔な表示になります。(図の(3))
  4. Sortを選択します。Sortは並び替えの形式です。▼をクリックすると一覧が表示されます。
    by scoreはテクストファイルを検索式(検索したいキーワード)にヒットする数が多い順に並べています。
    by title in ascending orderはテクストファイルの番号(作品番号)の昇順、
    by title descending orderはテクストファイルの番号(作品番号)の降順、
    by size ascending orderはテクストファイルのサイズの昇順、
    by size descending orderはテクストファイルのサイズの降順です。(図の(4))
  5. 検索したいテクストデータベースを選びます。例えば、『グリム童話集第2版』を選ぶときは、
    Brüder Grimm: ≫Kinder- und Hausmärchen (2. Ausgabe, 1819)≪ の前のチェックボックスにチェックを入れてください。(図の(5))
  6. searchボタンを押す(図の(6))と、結果が表示されます。
    検索結果のサンプルはこちら

検索画面

[pnamazuによる全文検索]へ