12.農家撰種録 さくにんたねかがみ

横版一舗(26.7×39.6cm) 大蔵永常(おおくら・ながつね)弁 
 [幕末] 筑紫博多東町 百花堂袖彦(ひゃっかどう・そでひこ)蔵板

所蔵情報(農家撰種録さくにんたねかがみ)
写真(農家撰種録さくにんたねかがみ)

 本品も前者と同じ草木男女之図の一異版であるが、此方は三十一種をより整頓した形で収めている。また大題下の解説文には「こは大蔵永常先生の弁ずる処にして、実に農家有益の大なる所也」とあって撰者を大蔵永常としたのは前掲品と同じく異伝の一つで、恐らく郷土の先達の名をかりて権威づけを図ったものでもあろうか。
 中央の解説文は「(前略)予製する所の種々の薬を世に弘めんがため。年頃諸国の市町在々をあるくに、此女種をゑらび蒔ひて大に徳を得、富る人多し 〜是にならひて、製する所の薬も種をゑらびなば、其功能多からむとおもひ、薬種を吟味して調合す故にこたび薬を弘むるの次で、種物の画をあらはして是を懐にして諸人に施印す。閲する人試て作徳を得給むことを思ふ。かくいふは筑紫博多東町 薬舗 百花堂袖彦」とあり、農事有益の品と見定めて、諸国諸職の人によって広められていった様子がうかがえる。