27(B).山水畧画式【さんすいりゃくがしき】(外)
                    見返しに梔色で「恵斎先生/山水/申椒堂」とするのが初版。序文、跋文の類は無い。
                江戸から諸国の山水の名所を画くもので、見開き一丁を用いた大図から、半丁に二所づつを画く小図迄、区区であるが、
                何れも画面には全く破端はなく、どんな小さな図柄も、たとえば四倍・五倍の大画面に拡大しても見事に収まる辺りが、
                その手腕の確かさを示している。
                    十三丁表、十四丁裏の見開き画面となる「日本橋」図の中央に白く富士山が見えるのが
                初版本。後印本は富士の姿が消える。
                (A)は初版本。(B)はその後印本。
            






