第1巻のタイトルページ

タイトルロゴ

オンラインでPDFファイル作成 全文テクストデータベース pnamazuによる全文検索
使用方法


『グリム童話集』について

第1巻の口絵今日でいう法学・文献学・言語学・歴史学・民俗学等々といった広範な学問領域の全てにわたって 巨大な足跡を残したグリム兄弟の全業績の中で、何といっても一番有名で、かつ、世界中の人々から 愛され続けているのが『グリム童話集』です。一口に「グリム童話集」とはいっても、これは兄弟の 生前7回も版(大きい版)を改めましたし、50話から成る『グリム童話選集』(小さい版)も同様に 10版を重ねたので、版毎による異同というものが存在します。そして、現代におけるグリム童話研究が 要求する学問水準は、いうまでもなく、こうした一次資料の精緻な検証と正確な考証とを出発点としています。
さて、本学付属図書館が収蔵する 「グリム・コレクション」は、現在(2003年3月31日)ドイツ語による原書 だけでも500点を超え、その中には貴重書も多数含まれることから、国内外屈指のコレクションとして高く評価 されています。『グリム童話集』に限っていっても、「大きい版」のうち第2, 3, 5, 6, 7版が、そして「小さい版」 のうち第2, 6, 9, 10版がオリジナル本で構成されています。

『グリム童話集第2版』の全文テクストデータベース化について

第2巻口絵 童話の語り手 ドロテーア・フィーマン 今回『第2版』 (所蔵情報)の全文テクストデータベースを作成・公開 した理由は二つあります。一つは、『第2版』そのものが持 つ学術資料上の価値を勘案したためです。実質的な編集作業 がほぼ弟のヴィルヘルム一人に委ねられた第2版は、
1. 「子供の聖者伝」が付加された
2. 初版におけるメルヒェンテクストが大幅に書き換えられた
3. 初版において各メルヒェンに付されていた「註」がまとめ られ「別冊」となった
4. この版を元にして外国語翻訳が始まった
5. ゲーテ、グツコウ、メーリケ等、著名なドイツ作家達による 童話の言及・引用は、全てこの版に基づいている
等々の事実から、『グリム童話集』変遷史における岐路に立 つものとして認知されています(ハインツ・レレケ教授の表 現をお借りすれば、第2版から,童話におけるいわゆる「グリ ム・ジャンル」が確立されることとなります)。もう一つの 理由としては、『第2版オリジナル本』という原典を可能な限 り忠実に復元するべく、TeX / LaTeX というコンピュータに よる電子組版テクノロジーに関する新たな技術開発を試みる ことで、この分野においても新たな貢献を為す、ということ が挙げられます。今回は実際に、各種ドイツ旧字体フォント やこれらを制御するプログラムをも作成し、テクストデータ ベースと合わせて公開・配布しています。そして、こうした ことは、『第2版オリジナル本』という「古典」と真剣に取り 組む(誤植等をも含め一字一句を疎かにしない)ことで、初 めて可能となったものです。

全文テクストデータベースについて

第2巻飾りタイトルページ全て ASCII エンコーディングによるテキストファイルとし て作成してあります。ASCII に含まれない「ドイツ語特殊文 字」等は "a = a-Umlaut、 "A = A-Umlaut、 "s = Eszett の ようにマークアップしてあります。詳しくは、Web 上の解説、 また、そこに置かれているマニュアル文書(日本語)を参照 してください。さらに、テクストデータベースはフリーの組版 ソフト LaTeX との親和性を考慮して作成してありますので (LaTeX は UNIX, Windows, Macintosh 等どのようなコンピュ ータ上でも使えます)、LaTeX を用いれば、ほぼ全自動で高 品質の整形済み電子文書までが得られるようになっています (最終出力を PDF ファイルとすることもできます)。
なお、Web 上での全文検索の便宜を図るため、pnamazu という 高機能な検索エンジンも設置してあります。
お使いのPCにTeX環境がなくても、オンラインでPDFファイル を作成できるサービスもあります。

※本学人文学部ドイツ語学科の永田善久助教授による、 現代におけるグリム(童話)研究の第一人者であるハイン ツ・レレケ教授校訂によるレクラム社本に基づいた第7版 (決定版)の全文テクストデータベースもご利用いただけます。


オンラインでPDFファイル作成 全文テクストデータベース pnamazuによる全文検索
使用方法

【福岡大学図書館トップページへ】