本を読まなくても図書館は十分におトク:リモートアクセス使い倒しのススメ

商学部経営学科 樋口 あゆみ

 学生と接していて「もったいない」とよく思うのは、図書館を十分に活用できていないときである。「授業料」という通称のせいだろうか。皆さんが支払う授業料は、決して「講義代」としてだけ支払われているものではない。そこには大学の施設設備の利用や、大学で得られる友人、大学でしかできない活動…そういった様々な費用がすべて含まれている。いま風に言えば、それら全ての「サブスク代」が、大学の授業料なのである。

 なかでも、図書館が契約しているデータベースや各種資料の利用料は、それを有効活用できた人はそれだけである程度の元が取れてしまうようなものだ。使わない手はない。特に学外からでもログインさえすればアクセスできるリモートアクセスは、就職活動をはじめとして、企業についての調べごとをしたりする際に活躍するだろう。そういう意味で、どの学部生であってもおすすめなのは(1)日経テレコン、(2)日経BP記事検索サービス、そして(3)JapanKnowledge Libの3つである。

 (1)日経テレコンは、日本経済新聞をはじめとして、企業検索や人事検索を使えば、就職を考えている企業についての情報を簡単に調べられる。役員の経歴や構成、直近で新聞に載った記事なども同時に検索できるから、企業面接の際にどういった話題を盛り込もうかと考える際に便利だ。

 (2)日経BP記事検索サービスは、日経BP社が発行するさまざまな分野の雑誌の記事をキーワードで検索することができる。特に『日経ビジネス』や『日経クロストレンド』などのビジネス誌は、最近のビジネスパーソンがどのような話題に興味を持っているのか、どんな事業が注目されているのかを知る手立てになる。気になる業界があれば、その業界のキーワードで検索してみればいい。

 (3)JapanKnowledge Libは様々な事典や辞書を検索できる。最近はグーグル検索すればなんでも情報が出てくるようになったが、それでもまだまだウェブ上には真偽が不明な情報が多い。こうした専用の辞書に載っている内容でまずは基礎的な知識を確認しておいた方がいいことは沢山ある。

 ぜひ気軽に使って、大学でのコスパをあげていってほしい。

 

(参照)各データベースの利用方法
 ※1【学内】図書館ウェブサイト(データベース)からキーワード検索で利用してください。
  https://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/search/db/

 ※2【学外】リモートアクセスは以下を参照してください。
  https://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/img/search/howto/gakugai.pdf

  • 医学部分館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 Tel:092-801-1011/Fax:092-862-6930

  • 福岡大学図書館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19番1号 Tel:092-871-6631/Fax:092-865-3794

TOP

MENU