教員著作図書(医学部除く)

医を除く学部の教員著作図書を紹介します。(寄贈図書のみ)

  • 掲載されている図書は、中央図書館もしくは各分室に所蔵しています。
  • 書名をクリックすると、福岡大学図書館蔵書検索(OPAC)が表示されます。図書の詳細情報、所蔵はOPACでご確認ください。
  • 教員の所属は、図書受入当時の所属です。
  • 教員コメントは、2021年度から表示します。
  • 掲載期間は、ご寄贈頂いてから5年間です。
【著作物寄贈のお願い】

学術情報課では医を除く学部の教員著作図書を収集しています。
自著・共著等の著作物等がございましたら、ご寄贈いただきますようお願いします。

申込書ダウンロード
PDF (72KB)|WORD (20KB)

学術情報課 総務係(内線2713)

 

人文学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2022 ライヒャルト アンドレ 著 人文学部ドイツ語学科 Das Schweigen der Gewalt : Ästhetisierte Gewalt in der Prosa Jung-Wiener Autoren um 1900 transcript  2022
2021 山田貴司 著 人文学部歴史学科 ガラシャ : つくられた「戦国のヒロイン」像 (中世から近世へ) 平凡社 2021
2020 森茂暁 著 人文学部歴史学科(名誉教授) 折りにふれて : 随筆綴 富士印刷商会 2020
2019 ベルナルド ビジャサンス 著 人文学部東アジア地域言語学科(名誉教授) La construccion de la identidad Japonesa Bernardo Villasanz Rodríguez 1991
2018 中村亮 編著 人文学部文化学科 アフリカ漁民の世界 (アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書 ; 9) 名古屋大学大学院文学研究科比較人文学研究室 2014
2018 中村亮 編 人文学部文化学科 スワヒリ社会研究 (イスラーム圏アフリカ論集 ; 1) 名古屋大学大学院文学研究科比較人文学研究室 2007
2018 林信蔵 著 人文学部日本語日本文学科 永井荷風ゾライズムの射程 : 初期作品をめぐって 春風社 2010
2018 大久保正廣 著 人文学部教育・臨床心理学科 「良心」の教育神話 : 戦後教師文化と学校崩壊 文芸社 1999
2018 田口武史 著 人文学部ドイツ語学科 R・Z・ベッカーの民衆啓蒙運動 : 近代的フォルク像の源流 鳥影社・ロゴス企画 2014
2018 柳忠熙 著 人文学部東アジア地域言語学科 朝鮮の近代と尹致昊 : 東アジアの知識人エトスの変容と啓蒙のエクリチュール 東京大学出版会 2018

法学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2021 生田敏康 著 法学部 債権法入門 法律文化社 2021
【教員コメント】
法学部の専門科目「債権法Ⅰ・Ⅱ」「債権総論」などのテキストです。膨大な範囲の債権法の内容を1冊に収めた、コンパクトでわかりやすく最新の判例も収録したテキストで、債権法の基礎知識が得られます。読書案内や判例索引も充実しており、公務員試験・資格試験の学習にも役立ちます。
2021 砂田太士 編 法学部 企業法の改正課題 法律文化社 2021
【教員コメント】
本書は、平成17年(2005年)に制定されその後2回の改正を経ている会社法について、法規制が現代社会に対応しているのかを金融商品取引法も含めて32人の執筆者が多角的に検討している。直面する問題、将来の課題等各論文の内容は充実しており、興味ある論文を読み考えて欲しい。編集者として、執筆者には字数制限と締切を遵守していただいた。学生には、これらも含め、問題設定、引用の仕方はじめ論文作成の作法も本書から学んでもらいたい。
2020 實原隆志 著 法学部 情報自己決定権と制約法理 (学術選書 ; 193 . 憲法) 信山社 2019

経済学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2021 有岡律子 著 経済学部 地域金融機関の収益力 : 経営再編と将来像 勁草書房 2021
2021 有岡律子 著 経済学部 テキスト金融論 新世社 2012
2021 有岡律子 著 経済学部 テキスト金融論. 第2版 新世社 2021

商学部・商学部第二部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2022 三浦隆之 著 商学部経営学科(名誉教授) 連帯綾取り : 博多と福岡を路面電車で繋いだ男たち 海鳥社 2022
2021 永星浩一 執筆 商学部商学科 新型コロナ感染の政策課題と分析 : 応用経済学からのアプローチ 日本評論社 2021
【教員コメント】
応用経済学の分野からの政策分析と政策提言をまとめた本で、第3章の「新型コロナウイルス感染症対策としての接触制限策の有効性」の分担執筆です。VBAによるシミュレーションを用いています。
2021 合力知工 著 商学部経営学科 サスティナブル・コーチング : 「自走する組織」の創り方 同友館 2021
2020 植村信保 著 商学部商学科 経営なき破綻平成生保危機の真実 日本経済新聞出版社 2008
2019 山本和人 編著 商学部貿易学科 世界経済論 : 岐路に立つグローバリゼーション ミネルヴァ書房 2019
2019 山本和人 著 商学部貿易学科 多国間通商協定GATTの誕生プロセス : 戦後世界貿易システム成立史研究. 増補版 (MINERVA現代経済学叢書 ; 110) ミネルヴァ書房 2019

理学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2021 寺田貢 著 理学部物理科学科 大科学実験ノート 日本文教出版 2018
2021 寺田貢 編集 理学部物理科学科 リメディアル教育の現状と課題 (大学における学習支援への挑戦 ; [1]) ナカニシヤ出版 2012
2021 松岡雅忠 著 理学部化学科 まるわかり!基礎化学. 改訂2版 南山堂 2021
【教員コメント】
高校化学で学ぶ内容のうち、大学初年度に把握しておきたい事項をまとめました。理工・看護系学部のテキストとしても、広く活用されています。

工学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2021 稲毛真一 著 工学部機械工学科 基礎コース流体力学 晃洋書房 [2021]
【教員コメント】
本書は、著者がメーカー時代に必要不可欠であった流体力学の基礎知識をまとめたものです。前半では、複素関数論を用いた理想流体の話題を展開し、後半は現在の設計現場で不可欠な流れの数値計算を中心に展開します。また、特に後半の数値計算を演習するためのEXCELツールを付録として付けており、単なる座学だけでなく、演習を通じた理解ができます。これらを通じて、流体の基礎~応用までを一貫して勉強できるのが特徴です。
2021 花井正広 執筆 工学部電気工学科 環境調和型社会のためのエネルギー科学 (エコトピア科学シリーズ ; 3) コロナ社 2016
【教員コメント】
科学的な見地から、新しい持続的エネルギー生産技術、新しいエネルギー変換技術、新しいエネルギー輸送・貯蔵・利用技術について、原理と特徴、開発の状況、今後の課題を解説している。

薬学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
           

スポーツ科学部

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
           

その他

寄贈年度 教員名(編著者名) 所属 書名 出版社 出版年
2022 河野世莉奈 編 教務部共通教育センター 世界で語る世界に語る : ヒューマン・スタディーズ 集広舎 2022
2021 佐野誠 編 法科大学院(名誉教授) 自賠責保険のすべて. 12訂版 保険毎日新聞社 2014
2021 佐野誠 編著 法科大学院(名誉教授) 損害保険市場論. 11訂版 (損害保険講座テキスト) 損害保険事業総合研究所 2021
  • 福岡大学図書館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19番1号 Tel:092-871-6631/Fax:092-865-3794

  • 医学部分館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 Tel:092-801-1011/Fax:092-862-6930

TOP

MENU