EndNote Basicとは
文献情報をウェブ上で保存・管理し、引用文献リストを簡単に作成できるツールです。5万件の文献を管理でき、2GB分のファイルを保存できます。データベースや福岡大学図書館OPACの検索結果から、文献情報を取り込むことができます。
ユーザ登録方法
EndNote Basicを利用するにはユーザ登録が必要です。登録方法は以下のとおりです。既に、「Web of Science」にユーザ登録されている場合は、新たに登録する必要はありません。
- 学内からWeb of Scienceにアクセスします。
- トップページのサインインの「登録」をクリックします。
- 「Email アドレス」「Email アドレスの確認入力」を入力し「続行」をクリックします。
- 『Emailの確認』画面が表示されます。3.で入力した「Email アドレス」に確認メールが送られるので、そのメールに記載されているコードをボックスに入力し「続行」をクリックします。
- 必要事項を入力し「同意する」にチェックをいれ、「変更」をクリックします。
利用方法
ユーザ登録後は、学外からのアクセスも可能となります。登録したメールアドレス・パスワードを入力しログインしてください。
使用準備ガイド(PDF 1.137MB)
クイック・レファレンスガイド(PDF 3.328MB)
その他の文献管理ツール
「EndNote Basic」の他にも、数多くの文献管理ツールがあります。以下ではその一部を、有料・無料を問わず紹介します。なお、以下の文献管理ツールは福岡大学図書館が提供しているサービスではありません。障害や質問等には対応いたしかねますので、ご了承ください。
EndNote【有料】
Thomson Reuters社が提供する有料の文献管理ツール。デスクトップ上で使用するアプリケーション版。PDFファイルを文献情報と合わせて保存可能、PDFファイルは閲覧や注釈の付記も可能等、「EndNote Basic」よりも多機能で、保存できる文献数は無制限です。「EndNote Basic」との間で、データの相互転送を行えます。「EndNote Basic」のライブラリにファイル添付が可能となります。
RefWorks【無料】
「@cis.fukuoka-u.ac.jp」もしくは「@fukuoka-u.ac.jp」「@adm.fukuoka-u.ac.jp」のメールアカウントをもっていれば無料で利用可能な文献管理ツール。PDF・フルテキストなどをドラッグ&ドロップすると、保存と同時に自動的に文献情報も登録できます。取り込んだ情報は、グループを作成することで共有することも可能で、DropBoxのデスクトップ版を設定すればオフラインでも使用可能です。
クイックレファレンスガイド(PDF 616KB)
ユーザー登録ガイド(PDF 228KB)
Mendeley【無料】
無料の文献管理ツール。文献情報はクラウド(ウェブ版)上へ登録できる他、デスクトップ版をインストールすれば、複数のPC間(利用可能OS:Windows・Mac・Linux)で同期可能。PDFファイルをドラッグ&ドロップすると、自動的に文献情報を登録。ウェブ版は研修者間のSNSとしても活用できます。iPhone・iPadにも対応。
【中央図書館(学術情報課)】雑誌・電子リソース係(内線2722) E-mail:
【医学部分館(医学情報課)】雑誌・電子リソース係(内線3053) E-mail: