図書館の情報資源を活かした講義・演習、図書館の利用説明会、各種データベース講習会、その他学生の情報リテラシー向上を目的とした部屋です。パソコンを利用した資料・情報収集、レポート・論文作成、オンデマンドプリンタシステムによるプリントアウト等が可能です。
教育職員による授業予約がない場合は、オープン利用です。ただし、当日でも授業予約が入った場合は利用の途中でも図書館職員が部屋の退出をお願いしますので、あらかじめご了承ください。
利用対象者
福岡大学の学部学生、大学院生、教育職員(一般の方は利用できません。)
※教育職員のみ1部屋単位で予約可
※情報基盤センターと共通システムのため、教職員の方が情報サービス室内のパソコンを使用する際には事前に「情報処理システム利用申請書」の申請が必要です。
PC教室・PCコーナー・BYODスペース(対象:学生・教職員)(福岡大学 情報基盤センター)
各室内訳
階 | 室番号 | 利用形態 | 席数 | 設備 |
---|---|---|---|---|
2階 | L21 | 予約・オープン | 20 | PC、オンデマンドプリンタ、VHS・CD・DVD・BD、ピンマイク、プロジェクター、電動スクリーン、ホワイトボード |
3階 | L31 | 予約・オープン | 30 | |
4階 | L41 | 予約・オープン | 52 |
※館内は無線LAN(Wi-Fi)対応です。
AV操作卓のみDHCP情報コンセント(有線LAN)があります。
※カセットテープ・CDプレイヤーの貸出も行っています。
利用希望の場合は、2階総合カウンターに申し出てください。
利用時間
- オープン利用:開館から閉館30分前まで
- 教育職員の授業利用での予約可能時間 : 平日(月曜~金曜)の開館から閉館30分前まで
※土曜・日曜・祝日はオープン利用のため予約不可
利用上の注意
快適に利用できるよう、以下の利用上の注意事項を遵守してください。遵守しない場合は、利用の途中でも退席を指示することがあります。
- 館内では食べ物は摂取できません。ただし、中央図書館1階多目的ホール前の軽食エリアは軽食に限り飲食可能です。
- パソコンなど精密機器の水濡れ破損の原因になりますので、情報サービス室内で飲食はできません。
- 中央図書館での携帯電話の通話は、2階・3階・4階の「リフレッシュコーナー」をご利用ください。
- 前期、後期、通年等の講義教室としての長期の予約はご遠慮ください。
- 同日同時刻にグループ学習室の予約利用はできません。
教育職員の予約にあたっての注意事項
- 予約可能期間 : 利用日の60日前から
- 最長予約時間 : 180分(10分単位で申し込みができます)
- 同一部屋の予約回数上限 : 予約可能期間内で3件まで
※できる限り多くの学生・教員の皆様に利用していただくため、講義・演習で利用する場合は、同一曜日同一時限での連続利用は3 週を上限とします。
予約および利用方法
- 予約対象者のみ、入力画面が表示されます。
図書館ウェブサイトの「施設予約(MyLibrary)」にて必要事項を入力し予約してください。
図書館から登録メールアドレスに予約完了メールが届きます。 - 申込者は利用開始前に2階総合カウンターで職員証を提示してください。
AV機器を利用する場合は、申し出て鍵を受け取ってください。 - 利用終了後、申込者は2階総合カウンターに申し出てください。
AV機器を利用した場合は鍵を返却してください。
※予約の変更および取り消しは、図書館ウェブサイト「MyLibrary」で行ってください。
※利用開始時刻15分を過ぎても申込者が不在の場合は、予約を取り消します。
※鍵の破損・紛失にご注意ください。
各室リンク
ラーニング・コモンズ
グループ学習室
情報サービス室
研究用個室
読書支援室
貴重書閲覧室
多目的ホール
AVコーナー
【中央図書館(学術情報課)】利用者サービス係(内線2732) E-mail: