利用のための手続き
開館カレンダー
入退館・入退室
各室の利用
利用上の注意
利用のための手続き
図書館を利用するには図書館利用許可証が必要です。学生は学生証、職員は職員証が利用許可証となります。
開館カレンダー
中央図書館、医学部分館、理学部分室・工学部分室・薬学部分室・スポーツ科学部分室(以下「各分室」という。)の開館日及び開館時間については、開館カレンダーをご確認ください。
開館時間の変更、臨時休館日については、掲示や図書館ウェブサイト等でお知らせします。
入退館・入退室
中央図書館には入退館ゲートがあります。ゲートに学生証、職員証をかざして入館してください。
退館する際も入館するときと同じ操作で退館してください。
中央図書館、医学部分館及び各分室にはブック・ディテクション・システム(無断持出防止装置)を設置しています。貸出手続きを行わずに資料を持ち出すと、警報が鳴ります。装置が作動した際は、図書館スタッフの指示に従ってください。
※薬学部分室を20時以降に利用する際には、16号館への認証手続きが必要です。
専用カードキーを所持している職員及びあらかじめ申請手続済の学生証を所持した薬学研究科の大学院生は、20時以降の16号館への入館が可能です。それ以外の方は入館できませんのでご了承ください。
各室の利用
中央図書館は学内者の様々な利用目的に応じて学習・研究用の部屋やスペースを用意しています。
施設・設備については「各室の利用」をご覧ください。
ラーニング・コモンズ
グループ学習室
情報サービス室
研究用個室
読書支援室
貴重書閲覧室
多目的ホール
AVコーナー
利用上の注意
快適に利用できるよう、以下の注意事項を遵守してください。
- 図書館施設、設備、資料等の利用にあたっては、利用規則を守ってください。
- 所持品を館内に置いたまま、席を離れないでください。
- 食べ物は軽食であれば、中央図書館の所定の場所(1階多目的ホール前の軽食エリア、2階・3階・4階のリフレッシュコーナー)に限り飲食が可能です。
- 飲み物はペットボトルや水筒など密閉容器に入った飲料であれば、中央図書館、医学部分館及び各分室の図書館資料や精密機器が設置された場所を除いた閲覧席に限り摂取が可能です。
- 中央図書館での携帯電話の通話の際は、2階・3階・4階のリフレッシュコーナーをご利用ください。
- 大学敷地内は全面禁煙です。
【中央図書館(学術情報課)】利用者サービス係(内線2732) E-mail: