図書館を利用するには

利用のための手続き
開館カレンダー
入退館・入退室について
各室の利用について
利用に際して

利用のための手続きについて

図書館を利用するときは図書館利用許可証が必要です。学生は学生証、職員は職員証が利用許可証となります。

開館カレンダーについて

中央図書館、医学部分館、理・工・薬・スポーツ科学部の各分室の開館(開室)日及び開館時間については、開館カレンダーで確認してください。
開館時間の変更、臨時休館日については、掲示や図書館ウェブサイト等でお知らせします。

開館カレンダー

入退館・入退室について

中央図書館は入退館ゲートがあります。ゲートに学生証、職員証をかざして入館してください。
退館する際も入館するときと同じ操作で退館してください。
各図書館(室)にはブック・ディテクション・システム(無断持出防止装置)を設置しています。貸出手続きを取らずに資料を持ち出すと、警報が鳴ります。装置が作動した際は、図書館スタッフの指示に従ってください。

※薬学部分室を20時以降に利用する際には、16号館への認証手続きが必要です。
専用カードキーを所持している職員及びあらかじめ申請手続済の学生証を所持した薬学研究科の大学院生は、20時以降の16号館への入館が可能です。それ以外の方は入館できませんのでご了承ください。

各室の利用について

中央図書館は学内者の様々な利用目的に応じて学習・研究用の部屋やスペースを用意しています。
各室の利用については「利用案内」の「施設案内(各室の利用)」をご覧ください。

ラーニング・コモンズ
グループ学習室
情報サービス室
研究用個室
読書支援室
貴重書閲覧室
多目的ホール
AVコーナー

利用に際して

快適に利用できるよう、以下の利用上の注意事項を遵守してください。

  • 図書館施設、設備、資料等の利用にあたっては、利用規則を守ってください。
  • 所持品を館内に置いたまま、席を離れないでください。
  • 館内では決められた場所以外での飲み物の摂取・私語・雑談・携帯電話の使用はしないでください。
  • 図書館内では、食べ物は摂取できません。
  • 大学敷地内は全面禁煙です。

なお、中央図書館の2階・3階・4階に「リフレッシュコーナー」を設けています。リフレッシュコーナーでは飲み物の摂取と携帯電話の使用が可能です。食べ物の摂取や資料の持込・学習は禁止しています。

利用できるサービス
よくある質問

お問い合わせ先

【中央図書館(学術情報課)】利用者サービス係(内線2732) E-mail:

  • 福岡大学図書館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19番1号 Tel:092-871-6631/Fax:092-865-3794

  • 医学部分館(学術情報課)

    〒814-0180 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 Tel:092-801-1011/Fax:092-862-6930

TOP

MENU